書かないで唱えて覚える漢字学習・漢字指導法は 目からうろこでした②
【7月28日 教員向け講座は満席】
小中学校で学ぶ常用漢字の仕組みを15年かけてまとめ、そして全ての教科書会社の漢字の字体まで調べ上げた道村先生のお話は「漢字にかけては日本一!」とみんなが納得するほど、説得力がありました。
そして、「発達障害のある子も漢字が嫌いな子も含めて、みんなが楽しく学べるんだな」と実感したのが、全校でこのミチムラ式漢字指導法に取り組んだ以下の学校の漢字習得率のデータでした。
低学年は覚える漢字の数も少ないので、習得率が90%以上というのは分かりますが、多くの学校では高学年になるほど習得率が低くなっていくのが現状ではないでしょうか?それが上記の学校のデータを見ると
6年生でも90%前後の習得率なのですから本当にびっくりします。
【参加者のみなさんの感想】
☆目、耳、体などを使って楽しく漢字を覚えていく方法をやってみた
いと思いました。漢字を分解して楽しく覚えられる方法が分かってよ
かったです。低学年の漢字をきちんと身につけることの大切さも感じ
ました。
☆道村先生のお話はすごく納得のいく話ばかりでした。自分自身の指導
を振り返ってみると、ひたすら書かせたり、書き順やとめ・はね・は
らいなど細かい所ばかり気にしていた指導で漢字嫌いをさらに進めて
しまうようなものだったと反省しました。楽しく覚える漢字指導、が
んばろうと思います。
※はい、私も全く同感!とめ・はね・はらいを気にしすぎて、楽しい漢
字指導、できてなかったです。反省反省。
☆高知で道村先生のお話を、教育に関わる多くの先生方と聞くことがで
き大変光栄でした。地域の学校支援に入る担当をしていて、本当に漢
字で困っているお子さんがいることを実感し、今日学ばせていただい
たことを多くの方にも紹介していきたいと思います。
☆講演を聞き、自分が楽しくなりました。楽しくなればもっと知りた
い、と自然に思えました。漢字が苦手な子どもたちにも楽しんで学
もらえるよう、こちら側が楽しみその工夫をしていくことが大切だと
実感しました。子どもたちに会ってこの指導をするのが楽しみです。
※漢字は今から3300年前の中国で、もともとは神様との対話のため
に生まれたそうです(甲骨文字)。そうしてその後、他部族との意思
疎通のために「表意文字」へと変化していったとのこと。
このような漢字の歴史を見るにつけ、私たちの生活に役立つように生
まれ変化していった漢字ですから、その成り立ち等を知れば面白くな
いはずがない!それなのに、これまでの漢字学習は、ともすれば正確
に書くことのみを要求しがちだったのではないでしょうか?
こんな風に思わず漢字の歴史までたどりたくなるような、道村先生の
「書かないで唱えて覚える漢字学習・漢字指導法講座」でした。
漢字について視野が広がり、目からうろこがいっぱい落ちました。道
村先生、本当にありがとうございました。そして来年2月、またお待
ちしています。
コメント
コメントを投稿