投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

日本ペアレント・トレーニング研究会大会で実践報告

イメージ
9月15日~16日、国立障害者リハビリテーションセンター―学院で開催された「日本ペアレント・トレーニング研究会大会」で実践発表をしてきました。 私の発表(2日目)は、以下の内容です。 ①2012年から、いの町(ふくし保健課主催)、仁淀川町(教育委員会主催)、須崎(須崎  福祉保健所主催)、そして高知市(TOMOはうす主催)でペアレント・トレーニングを  行ってきたこと ②2017年度から、高知市(TOMOはうす主催)、仁淀川町(教育委員会主催)、そして  2019年度からは高知市内の病院職員さん向け(内田グループリハビリテーション部主  催)にティーチャーズ・トレーニングを行っていること ③ペアトレ、ティートレのそれぞれの成果と課題  まさか、こんな大会で実践発表するなんて考えてもみなかったので、参加者の詳しいデータや評価アンケートの内容等細かい資料が十分には整っていないざっくりした発表となってしまいました。(お恥ずかしい!)もちろん、参加者のみなさんの子育てに対する困り感が激減したことは事実なのでそれは伝えましたよ!  1日目の厚労省鈴木久也先生から、 子育てが難しくなっている 、ということを様々な資料をもとに伺いました。 ☆核家族世帯の増加→子育ての文化がとぎれてしまった ☆共働き世帯や一人親世帯の増加 ☆虐待を受けた児童数の激増 →親支援は国の緊急課題 そこで全国では様々な方を対象としたペアレント・トレーニングが行われていることもうかがいました。 ・虐待をしてしまった保護者対象 ・里親さん対象 ・発達障害のある保護者対象  などなど

仁淀川町でも「アーリーバードプラス」プログラムが始まりました

イメージ
仁淀川町長者の大いちょう 10月3日から仁淀川町でも、教育委員会主催で「アーリーバードプラス」プログラムが始まりました。  自治体が主体となってこのプログラムを開催する、というのは全国でも初めてのことです。私の大好きな第二の故郷、仁淀川町で開催されることになったことがとっても嬉しくて、一緒にプログラムを行うメンバー(このプログラムのライセンスを持っている仲間3人)に仁淀川町の自慢をしながら、会場である仁淀川町役場に向かいました。    あ、その前に腹ごしらえ!長者の大いちょうの真ん前にある「農家レストラン」でランチタイム。このすぐ近くにある長者小学校に勤務していたので、何年も前からお世話になっている素敵でおいしいレストランです。  その時期の旬の野菜をふんだんに使った日替わり定食は本当においしいですよ。これで750円!お連れした仲間にも喜んでもらったところで、さあ、プログラムを始めましょう。目指す会場は大崎にある仁淀川町役場です。  木をふんだんに使ったシックで落ち着いた建物は新しくてとってもきれいです。 教育委員会や教育研究所の先生方が会場の設営や資料の印刷を事前に行って下さっているので、準備時間が少なくてすみ本当にありがたいです。 10月10日はセッション2を行いました。仁淀川町は、5家庭の保護者とそのお子さんに関わる先生方が参加して下さっています。この日はまだ2回目なのですが、グループで話し合いながら、一見問題!と思われる行動にも実は背景があり、その背景が分かれば支援策も見つかるという練習をしていきました。 これを「氷山モデルで考える」といいます。 氷山の海面から上に出ている部分は全体の10%、残り90%は隠れています。見えている部分が「一見、問題!と思われる行動」で、ここだけ見ると途方に暮れてしまうかもしれません。でも実はその背景にはいろいろな要因があって(90%)それが分かれば支援方法が見えてくるのです。これを私たちは「探偵になりましょう!」という言葉を使って 探っていきます。  2回目でしたが、参加者のみなさんはグループで話しあいながら、いろいろな支援方法を見つけていきました。うーん、これはみなさん、名探偵になる嬉しい予感!  高知市でも「アーリーバードプラス」2学期コース