松本先生の「MIM研修会」

 



 2月14日は高知大学教授の松本秀彦先生をお迎えして「MIM研修会」を開催しました。

 松本先生のお話は、しっかりした研究から出された具体的なデータが分かりやすくてすごい説得力!「ようし、頑張るぞ」と勇気がこんこんと湧いてきました。
 私の前職場の同僚たちは「松本先生のあの緩さがいいんだよねえ」と松本先生が大好きでした。それは、本当に楽しそうにMIM教材のこと、子どもたちとのやりとりの様子等を語って下さるから。そこにMIM教材の素晴らしさやしんどい思いをしている子どもたちへの温かなまなざし・支援を垣間見たからではないでしょうか。

 では参加者のみなさんから寄せられた感想を紹介しますね。

 松本先生のわかりやすく整理されたMIMの理論と実践に引きこまれました。

理論では、合理的配慮、異なるものを等しく扱う差別、違う方法で勉強することが大切、勉強したいんだという気持ちを大切にする、ヒントカードやサポートカードなどの安心材料をそろえる、音の認識、音韻性をまず育てる、9歳までの適切な教育などがとても心に残りました。

また、実践例では、かたまり読み、それぞれに用意して取るカルタ、やってみようトントンリズム、やってみよう あたまとり、しりとり、読み聞かせの紹介がなるほど!と思いました。

しりとりでも、「りんご」「ごのつくものはなあに?」「ゴリラ」「らのつくものはなあに」という、みんなで楽しみながらやる方法もとてもいいなあと思いました。

担当クラスの中学生男子生徒、読み書きが苦手で、でもとても上手くなりたいと思っている、でも心の垣根が高くてなかなか入り込めない生徒のことをずっと思い浮かべながら聞いていました。

iPadデジタル版、魅力です。

昨日図書の予算があるので、希望図書を出してくださいと事務から言われました。学校に以前買ったパッケージ版が一つあり、使用していますが、もう一つ希望しようと思いました。以前買った時は小学館に直接電話して取り寄せたのですが、その時、「個人では買えませんよ」と言われたので「学校です」と言うと「じゃあいいです」と送ってもらいました。

でも家庭で求めたい場合もあるよなあ、なぜ学校でないといけないのかな?と疑問に思ったことを思い出しました。6年前くらいの話です。今はそうではないかもしれませんが。久武先生の仁淀川町の学校での実践例も加わり、とてもためになる講座でした。ありがとうございました。

 たくさんの学校で、このMIM教材が活用されることを心から願っています。MIM教    材について学んでいきたい、と希望される方(保育所、学校、放課後児童デイ等)は、下記までご連絡下さい。日程等検討させていただいてお伺いできると思います。

☆松本秀彦教授:matsumoto-h@kochi-u.ac.jp

☆TOMOはうす(久武夕希子):tomohouse2012@gmail.com


コメント

このブログの人気の投稿

河内美恵先生の「ティーチャーズ・トレーニング2日間講座」②みなさんの感想

キハラリーディングトラッカーを試してみました

太田篤志先生感覚統合講習会みなさんの感想