高知県保育士会研究大会でお話させていただきました。
昨年12月3日に、高知県保育研究集会で第4分科会を担当させていただきました。
定員いっぱいの120名の保育士さんの参加、ということでちょっぴりドキドキしながらの分科会でしたが、みなさん、とっても意欲的で熱心に話を聴いて下さったり、ロールプレイしたりで、私も一緒に楽しく学ばせていただきました。
この日のテーマは「気になる子どもの行動の分析の仕方と具体的な支援方法」。
【主な内容】
1。行動のとらえかた
2.子どもの行動は、必ず次の4つに分かれる。
☆逃避 ☆要求 ☆注意喚起 ☆自己刺激
3.同じ行動でも(例 プレイルームから飛び出す)この4つのどれなのかを見極めるこ
とで、その対応の仕方がかわってくる。
4.「要求」と「注意喚起」の行動に特に有効な対処方法をロールプレイしながら
学ぶ。
先日、担当して下さった先生から、分科会の記録と参加者のみなさんのアンケート結果を送っていただきましたので、紹介しますね。
☆分科会記録
☆参加者アンケート
定員いっぱいの120名の保育士さんの参加、ということでちょっぴりドキドキしながらの分科会でしたが、みなさん、とっても意欲的で熱心に話を聴いて下さったり、ロールプレイしたりで、私も一緒に楽しく学ばせていただきました。
この日のテーマは「気になる子どもの行動の分析の仕方と具体的な支援方法」。
【主な内容】
1。行動のとらえかた
2.子どもの行動は、必ず次の4つに分かれる。
☆逃避 ☆要求 ☆注意喚起 ☆自己刺激
3.同じ行動でも(例 プレイルームから飛び出す)この4つのどれなのかを見極めるこ
とで、その対応の仕方がかわってくる。
4.「要求」と「注意喚起」の行動に特に有効な対処方法をロールプレイしながら
学ぶ。
先日、担当して下さった先生から、分科会の記録と参加者のみなさんのアンケート結果を送っていただきましたので、紹介しますね。
☆分科会記録
コメント
コメントを投稿