第3回オンライン学習会 参加者の感想

 

第3回オンライン学習会が終わりました。

特別支援学級、特別支援学校、いろいろな学びの場での素敵な支援の数々に、思わず

涙がこぼれました。

【参加者の感想】

今回も「これやってみたい」「心が元気になる」学びが受けられたこと感謝いたします。

①特別支援学校でのアンガーコントロール

取り組みを聞いている間、終始顏がほころび緩みっぱなしになる楽しい発表でした。子どもたちにとって苦手とされるだろう社会性の授業が楽しみとまず聞いた所から、私は、一体どんな仕掛けで、どんな展開をしてるんだとワクワクでスタート。「ラップ」と子ども目線の言葉、子どもたちにスキルなど入れる時、リズムが大切と聞いたことがあります。先生も一緒に楽しむ勝敗のスキル・楽しくするために子どもたちのことを考えてきめ細やかに配慮をこれでもかと重ねている授業に裏打ちされた、TOMOはうすでのアンガーコントロール講座での学びがあること、それを自分のものにして工夫されており、どれもが参考になりました。是非真似っこからしてみたいと思いました。


②特別支援学級での学習発表会

発表が最後終わるまでずっと、こぼれてくる言葉のどれもから愛情があふれている想いが感じられました。子どもたち一人一人の育ちをみつめ、考え抜かれた配慮、工夫を重ね、日々先生が大切にされている所が伝わってきました。最近、すぐに涙腺が崩壊してしまう私は、その愛ある関わりに涙が溢れました。現場でその子らしさを大切にされている先生に出会うたび、現場に戻りたくなります。「どうやったら…」と最後繰り返し言われていた言葉に共感でした。課題やしないといけないことはありますが、それをこちら目線でさせるのではなく、それを子どもたち目線に置き換えてどう主体性を持ってするようにするかは同じことを経験させてもその子たちの育ちの差になると思います。是非一度授業を見学させていただきたいです。



 ③家庭でできる楽しい遊び:感覚統合の観点

日頃から専門的に聞くことも多い部分ではあるのですが、先生のお話は、その子のできない形だけの所ではない部分も見ての課題と、一つではない可能性や見方、手立てがあって心にどれもストンと届きました。今日も自分の引き出しがたくさん増えました。ありがとうございました。



みんなが笑顔になるために「藤枝市の特別支援教育」/藤枝市ホームページ今回の皆さんのお話は、どれも子どもたちが真ん中で、子どもたちが先にあって、子どもたちのことを想い、目に見えない所を見とり、そこを大切にする大人の支援があって、その中で自信をもって育っていく子どもたちが後ろに見えてうらやましく憧れをも感じました。


★どなたの発表も、「これならできるかも、やってみたい!」と、こちらの背中  を押してくれるような、真似っこしやすい具体策がいっぱい。何より、子どもたちの笑顔が目に浮かぶ素晴らしい実践発表でした。発表者のみなさん、本当にありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

河内美恵先生の「ティーチャーズ・トレーニング2日間講座」②みなさんの感想

キハラリーディングトラッカーを試してみました

太田篤志先生感覚統合講習会みなさんの感想