MIM教材活用学習会に

仁淀川町長者地区を泳ぐこいのぼり 「MIM教材活用」学習会が5月28日(火)18:30~20:30 いの町すこやかセンター で行われます。 この教材は、特殊音節(小さい「つ」「や」「ゆ」「よ」のつく音、 のびる音(例、おとうさん、とうふ)ねじれてのびる音(例、きゅうり、 きょうりゅう)の入った言葉の読みのスピードアップを図ることをねらい として作られたものです。 この教材の効果が実証され、小1国語の教科書(東京書籍)に取り入れ られているんですよ。 という訳でこの教材を活用するのは主に小学校低学年ですが、私が勤務 していた小学校では、全学年、毎月1回、この教材を使って「読みの スピードチェック」を行っていました。全国的な調査では、この読みのス ピードが遅い子どもは学力も低い傾向にある、というデータが出ていまし たが、私の勤務校でもその通りの結果でした。 そこで、この教材を活用して全校で2年間取り組んだところ、CRTや 学力テストにおいて大幅な伸びが見られました。 ここ2~3年、いろいろな小学校の校内研によんでいただいて、この「ミム 教材活用」についてお話をさせていただいていますが、一番のおすすめは、 何といっても ①誰でも簡単に ②隙間時間を使って 取り組める 、という点 です。 学習会は平日の夜なので、参加はなかなか難しいと思いますが、よかったら ぜひおいでて下さいね。 参加費は500円~1,000円ぐらい だそうです。 申し込み、お問い合わせ:丸井美恵子さん(いの町在住のSTさん) メールアドレス mieko-marui@dance.ocn.ne.jp